Youtubeで見る
・Youtube ダンスビュウ(公式)動画一覧
|
|
動画
()
速度
音量
講師の模範演技
|
動画の講師:結城智史・増田千晴先生
|
この動画で説明しているフィガー(figure):
- バックウィスク~ビッグトップ
|
「ビックトップ」というステップは、「女性の役割が一番大事なステップ」である。
結城先生が、外国に習いに行ったら、外国人の先生に、そう教えられたらしい。
すばらしい!
ところで、結城先生!外国人に習うまで、そのことに気づかなかったのか???
説明は、動画の解説を参照してください。
|
動画に添付されたコメント: 結城智史・増田千晴組の「ワルツ」。
「バックウィスクからビッグトップが上手く出来ない」という質問にお答えしていただきました。
|
講師の模範演技:
1.〔良い例1〕 0:28~1:00 綺麗に踊るポイントを説明をしながらの模範演技
2.〔悪い例1〕 1:18~1:00 バックウイスクの後、女性を回そうと思って「上」を回してしまう。
3.〔悪い例2〕 1:50~1:00 バックウイスクの後、女性を待たずに、男性が先に行こうとする。
4.〔良い例2〕 2:26~2:00 説明なしの模範演技。「男性は、女性を待つ!」の動作を確認!!!
|
■ このサイトの管理人(山象)の 感想文 (作成日:2016.10.06
)
|
「女性の役割が一番大事なステップ」この言葉を聞いて、感動の涙を流す人は、何人いるだろうか?
男性がリードし、女性がフォローする。巷では、それが「社交ダンス」の基礎だとされている。
ところが、この「ビックトップ」なるフィガーは、女性が男性の前を右から横切っていく。
その間、男性は「女性が前を横切っていくのを、待つ!」
|
「待つ(まつ)!」というのは、「とても重要な意味」「とても深い意味」を持つ。
「待つ」ということは、「相手の女性の邪魔をしないで、正確・確実に、待つ!」ということ。
女性が動く軌跡(動線)を崩してもいけないし、女性の動く「速度」に悪影響を与えてもいけない。
相手の動きを助けてあげてもいいけど、絶対に邪魔をしてはいけない。悪影響を与えてはいけない。
|
社交ダンスにおいては、「男女がボディをぴったしくっつけて踊れ」と主張する人が圧倒的に多い。
それに対し、ごく一部のプロ教師は、男女はボディを5mm~1cm離した状態を保ちながら、踊るのが理想であると教えている。
どちらが正しいのか?
「女性の役割が一番大事なステップ」においては、男性は女性の邪魔をしてはいけない。
男女がボディを強く接触させた状態で、「男性が、女性の邪魔をしないように待つ!」ことは、極めて難しい。
ボディの接触が強ければ「意識的に女性を動かす」ことは簡単だけど、女性に主導権を与え、フォローに徹ようとすると天文学的に難しくなる。
社交ダンスは「奥が深い」。だから社交ダンスは面白い。わたしは、そう思います。
|
・・・・・・・・・・
|