Youtubeで見る
・Youtube ダンスビュウ(公式)動画一覧
|
|
動画
()
速度
音量
講師の模範演技
|
動画の講師:中嶋秀樹・中嶋美樹先生
|
この動画で説明しているフィガー(figure):
- ダブル・リバース・スピン~フォーラウェイ・リバース
|
ダブル・リバース・スピンからの「つながり」をおろそかにすると、後続のフォーラウェイ・リバースで、後退する時に、女性に大きな迷惑を掛けてしまう。
どうすれば、女性に迷惑を掛けずに、上手に踊れるのか? 動画の中で説明は・・・無い!!
|
動画に添付されたコメント: ダブル・リバース・スピン~フォーラウェイ・リバースの中で、フォーラウェイ・リバースで後退する時に、どうしても女性の領域に入り込んでしまい、上手く踊れません(N・Yさん、男性
|
講師の模範演技:
1.〔良い例〕 0:33~0:00
2.〔悪い例〕 0:54~1:00
3.〔もう一度、良い例〕 1:12~1:00
|
■ このサイトの管理人(山象)の 感想文 (作成日:2016.11.05
)
|
この動画のカメラの位置に、気づいた人はどれくらいいるだろうか?
ビデオカメラは、ヒップの高さか、膝の高さあたりでしょうか? 低い位置にセッティングしてあります。
動画を撮影するときに、三脚を忘れてきた? それで椅子の上にカメラを置いた?? どうでしょう?
|
さて、ここで問題です。
講師の先生は、フォーラウェイ・リバースを踊るとき、低い位置にあるカメラが視界に入っているでしょうか?
巷で言われている「2階席を見て踊れ」という指導に従って踊れば、低いカメラは視界から外れているハズです。

【視-02】本や新聞を読むときのように「視線を下に落としていく」のと同時に、「掌(てのひら)や足の裏に重さを感じる」ときの首の筋肉の伸縮を利用すれば、外見上は「2階席を見て踊っている」ような姿勢になる。
【視-03】は、視線を持ち上げて「2階席を凝視する」ので、低い位置にあるカメラは見えない。
視線が変われば、踊りも変わります。【視-02】と【視-03】は、見た目は全く同じです。
でも、実際の視線が変われば、ボディの動きは大きく変わります。(両方、出来る人は、やってみれば一目瞭然)
動画で見るなら、フォーラウェイリバースの際のカメラの映像、「良い例」「悪い例」の両方において、中嶋先生の視線を感じるのはどちらか?
実際に「上を向いて踊っている」ならば、低い位置にあるカメラの映像で「視線を感じる」ことは無いと思います。
|
・・・・・・・・・・
|