Youtubeで見る
・Youtube ダンスビュウ(公式)動画一覧
|
|
動画
()
速度
音量
講師の模範演技
|
動画の講師:新垣幸三・新垣貴子先生
|
この動画で説明しているフィガー(figure):
- (女性)スリー・スリーズでの3回転
|
女性のスリー・スリーズでの3回転(※)を、うまくスムーズに踊るコツを説明している。
(※:最初は1/2回転。次は1回転。そして1回転半(1/2回転を3回)。合計3回転)
それぞれに、コツがあるので、動画を参照。
|
動画に添付されたコメント: ダンスビュウ救急クリニック12月号では、「スリー・スリーズで3回転がスムーズにできません。
どうしたらバランスを崩さずに回転できますか?(A・Kさん、女性50代、ダンス歴10年)」というお悩みに新垣幸三・新垣貴子組がお答えします。
|
講師の模範演技:
1.〔模範演技〕 0:26~0:45
2.〔最初の1/2回転〕 1:10~1:59 男性は早めに女性を回そうとすると、女性が右足に乗る前に回されてバランスを崩される。
3.〔次の1回転のタイミング〕 2:01~2:41 1回転は、カウント4で準備、カウント1で回転、カウント2でバック。
4.〔1回転のポイント〕 2:46~3:43 バックバランスを防ぐには、丸いボールを抱えたまま、回転するイメージ。
5.〔1/2回転×3〕 3:46~4:59 ポイントは「ディレイド・ウォーク」先に左足を伸ばしてから、向きを変えるだけ。
6.〔模範演技〕 5:04~5:25
|
■ このサイトの管理人(山象)の 感想文 (作成日:2016.11.10
)
|
スリー・スリーズの左1回転は、難しいですね。
左肩から回転しようとすると、左肩が下がって、バックバランスになって姿勢が崩れるので、ボールを「自分の正面」に抱きかかえるイメージは、良いと思います。
|
この左1回転について、いろんな女性に質問しているのですが、未だに「さっぱりわからない」ことがあります。
両足を揃えた姿勢から、左に回転する際、「両方の膝が真横に並んでいる」と、肩からの回転になって、バランスを崩すのだと思います。
だとするならば、左回転を始めるとき、左右どちらかの膝を「前」で、もう片方の膝を「後ろ」になるように、「膝と膝が縦に重なり合う状態」から、回転を始めば、肩からの回転は無くなるハズだ。という考え方。
実際、スリー・スリーズの左回転を始めるとき、体重が掛かる左足の膝が後ろで、右足の膝が前に重なっていると、うまく回転できそうな気がします。
で、問題は、その先。
|
スリースリーズについて、わからないのは、「正しい左回転」の動きは、
A:「一気に左1回転を行う」のが正しいのか?
B:「左1/2回転を、連続して2回行う」のが正しいのか?
どっちが(絶対的に)正しいのか? ということです。
【A】ならば、左足に体重が掛かったままで、一気に1回転。このとき、右膝が前・左膝が後ろ。
【B】ならば、前半は【A】と同じですが、後半は両足に体重が掛かり(中間バランス)、左膝が前・右膝が後ろに切り替わります。
直感的には、【A】の一気に一回転したほうが、回転スピードが増すので、「回転完了後に時間の余裕が出来る」=「後続の右足後退を落ち着いて出来る」ように感じるのですが、
【B】は、「回転終了後の右足後退の際に、体重移動がほとんど発生しない」ので、こっちのほうが良いのかな?という気がします。
どっちが良いか?どっちが正しいか?
こういうのって、誰も議論しないし、誰も考えようとしない。
こういうのを考えたり議論しながら、「カラダの使い方」への関心を高めていくのも、面白いことだと思うのですが。。。
|
・・・・・・・・・・
|